おなかとあんよ:その21
思ったよりも時間はとれたんだけど、やっぱりペースはいつもどおり。とりあえずココロのつっかえは取れたんで気持ちはだいぶラクになった。工作は粗いんだけどね……。
華奢だったスネには油圧シリンダーっぽい棒、あと裏側になんとなく機械っぽいディテールを入れた箱を貼った。どーせ見えなくなる部分なんで超テキトー。ホントはこーゆーとこにこそジャンクパーツをあしらってビシッとさせたいんだけど、なにしろ同じものを4つ準備しなくちゃいけないとなると、複製するか同じキットを少なくとも2つ準備することになるので。。。。
でしししし。実は今日やったのはこの工作×4のみ! 思ったよりも手間がかかる作業になってしまったのです。工作が上手な人っていうのはこういうムダな手間を賢くマネージメントできる人のことだとつくづく思う。たとえばこの四本脚にしたって、もっと優れたデザインのものをずっとずっと少ない手間と時間でちゃっちゃと仕上げられる方はたくさんおられると思う。とにかく手を入れることが偉いとか手間をかけるのが偉いと思われているのはちょっと違う気がする。そういうのを楽しみにされておられるんだったら別だけど。
仮留めなんだけど、組むとこんな感じ。…まあ、遠目には直す前とさほど変わらんね。うん、まあそういうもんです。って、オレだけか。
よぅし、あとは足首をなんとかして、関節周りのやっつけ感をどうにかして、それからおなかに貼ったようなプラ材の小片をあしらったらやっと次に進める! ×4の作業から開放されるぞ… でも、実質使える時間は一週間のみ。本業のほうもちょっと立て込んできてます。南無三……。
| 固定リンク
コメント